「座りっぱなし」はタバコより体に悪い!? 座りすぎを防ぐ効果的な方法

座って固まった人 心身の健康・幸せ

ここ数年、よく見るのが、「1時間座ると22分寿命が縮む」という記述です。

 

「座りすぎは、タバコよりも寿命を縮める」というようなものもあります。

 

いくらの何でも、「様々な研究結果の結果、健康被害を及ぼすことが明らかとなっている喫煙」よりも、「座りすぎること」の方が体に悪いわけがないと思い、調べてみると、その記述の根拠は以下のようなものでした。

 

・運動不足で死ぬ人は、喫煙で死ぬ人よりも多い
・タバコを1本吸うごとに寿命が14分縮むというデータがあるので、一時間座ることで寿命が22分縮むなら、タバコ1本吸うのと1時間座ることを比べた場合では、1時間座る方が寿命を縮める。

 

「百害あって一利なし」のタバコが体に悪いということは周知の事実なので、ただ単にインパクトを出すために、無理やり比較させているだけでした。

 

座りすぎが健康被害をもたらすということを、話題性を生むためにタバコと強引に比べたことは置いておいても、やはり座りっぱなしが体に良くないことは事実なので、今回は、「座り続けること」による健康被害を防ぐ方法についてご紹介します。

座りすぎはなぜ悪いのか?

座っている男性

「1時間座ると22分寿命が縮む」という説は、「TVを1日に6時間見る人は、まったく見ない人を比べて、4年8カ月寿命が短かった」という、オーストラリアの研究結果が元になっています。

 

これは、テレビを見ること自体が体に悪いというのではなく、座り続けることによって引き起こされる健康被害を報告したものです。

 

したがって、座り続けることであれば、TVをずっと座りながら見ることでも、デスクワークで座り続けるのも、車に乗って座り続けるのでも同じように体に悪影響を与えるのです。

 

“座位行動”研究の第一人者・ネヴィル・オーウェン博士は、 次のように語っています。

「長時間座り続けると、脚にある大きな筋肉が働くのをやめてしまいます。

体にあるいくつもの重要なスイッチがオフになってしまうのです」

 

座ったとたんに、活動量が減り、長く座り続けると体の代謝機能や 血液の流れに悪影響を及ぼし、肥満、心臓発作、 ガンなどの深刻な病につながるということです。

そのため「座りっぱなし」、つまり体を動かさないことは体に悪いと言われているのです。

解決策は簡単!問題は知っていてもやらないこと

頬杖を付く女性

 

座りすぎによる健康被害を防ぐには、単純に長時間座り続けなければ良いだけです。

 

とてもシンプルな解決策です。

 

ただ、問題なのは、座り続けることが、健康被害を生むことを知って、さらにそれを解決する方法がとても簡単であっても、ほとんどの人は何もやらないことです。

 

座りっぱなしが体に良くないと知った直後は、意識して実践するかもしれませんが、それを継続して実践し続けるという人は、ごく稀にしかいません。

 

ほとんどの人は、数日もしたら実践することをすっかり忘れてしまうのです。

 

その理由は、座り続けても、今すぐに病気になったり、寿命が縮んだりするわけではないからです。寿命が縮んだり、健康被害が現れたりするのは、未来のことであり、“今現在“は目に見えて困っていないからです。

 

今、困っていないことに関しては、よほど健康に関心が高い人でない限り、やらないのが普通です。

 

もし仮に、今、困っていたとしても、大きな被害が出ていなければ、やらないということもあります。例えば肥満などが、それに該当します。

 

また、体に良いことや、悪いことを、知識として知っても、やらないのは、「面倒くさい」という心理も働いています。

 

人間は習慣の生き物なので、新しい行動を取り入れるのが苦手だからです。

実行するカギ

立ち上がってストレッチをする人

いくら体に良いことや、やめた方が良いことを、知識として知っても、実行しないと結果的には知らないのと同じことになります。

 

それでは、どうすれば、良いと思ったアイデアを実行できるようになるでしょうか?

 

それは、環境を整えることが、カギになります。

 

環境を整えるというのは、意識しなくても、無意識のうちに、自然と行動が取るような環境を作ることです。

 

人の行動は環境によって大きく左右されるのです。

 

例えば、普段、お菓子を食べる習慣がない人でも、毎日机の上に、新しいお菓子が置かれていたらどうなるでしょうか?

 

きっとそのような環境になれば、そのうちにお菓子を食べるようになってしまうことでしょう。

 

つまり、あなたが好ましいと思う行動を取るような、あるいは好ましくない行動を取らないような環境をつくりあげれば、無意識のうちに、自然に行動できるようになるのです。

同じ姿勢を続けないことが肝心

ベンチに座っている銅像

今回のテーマである、座りっぱなしを改善する環境をつくるなら、例えば、立ちデスク(スタンディングデスク)を用意するという方法があります。

 

立ちデスクは、「楽天」も導入して話題になりました。

 

立ちデスクを使うと、座ることができないので、当然、座りすぎによる健康被害は防げます。

 

しかし、一定期間、立ちデスクを使用して、立ちっぱなしで、仕事をしてみればわかることですが、立ちっぱなしでいると、体が凝るような違和感を感じてきます。

 

立ちっぱなしで仕事をすれば、正しい姿勢でも、余計な負荷がかかり過ぎて、最終的には足腰などに痛みを感じてくるのです。

 

座り続けることも体に悪いですが、長時間立ち続けるのも、同じ場所に負荷がかかり続けたり、血液の循環が悪くなったりして、体に良くありません。

 

座っていようと立っていようと、同じ姿勢を長時間続けることが、体にとって良くないことなのです。

 

30分間歩くよりも、30分間じっと体を動かずに、立っている方がずっとつらいことからも、立ったまま動かないことも、体に大きな負担がかかることが分かると思います。

 

この問題を解決するには、立ちデスクと、普通の机の2つがあればいいのです。そうすれば、立っても仕事ができるし、座っても仕事ができるので万事解決というわけです。

 

しかし、そのような環境が作れない人も多いことでしょう。

2つのデスクを置くことは、スペースが取られてしまうことが一番のネックです。

 

私も、机に多くの場所を取られるのは嫌なので、限られた空間でも座ったり立ったりして仕事ができるように、机の上にもう一つ、奥行きが半分の机を置いてみました。普通の机の奥に置いたハーフサイズの机を、手前に引き出すことによって、立ちデスクとしても使えるようにしたのです。

 

私はキッチンタイマーをセットして、大体30分おきに、座って仕事をしたり、立って仕事をしたりしていました。

 

しばらくは、この環境で仕事をしたのですが、その後、昇降式デスクを購入してみました。

 

昇降式デスクというのは、普通の椅子に座った高さから、立った状態で使える高さまで高さを変えることができる机です。

 

昇降式デスクには、手回しの手動式、ガス圧式、電動式があり、それぞれ一長一短があります。

 

私が選んだのは、ガス圧式で、オフィスチェアと同様に、レバーで上げ下げができるものです。

 

しかし、この昇降式デスクは、スタンディングポジションで使える高い状態にしたときには、机が揺れるという欠点があったため、今は一般的なオフィスデスクを使っています。

 

肝心なことは、同じ姿勢を続けないということなので、前述のタイマーを使用して、30分経ったら、数分立ち上がって仕事をしています。

 

また、1時間に1回は、1~2分でも歩いたり、ストレッチや屈伸などの軽い運動したりして、体を動かすようにしています。

 

このようにタイマーをセットして、アラームが鳴ったら、立ち上がって動くというのも環境を変えることの一つです。

 

私はこれで、十分に座りっぱなしを防ぐことができています。

 

このように、いろいろな方法を試して、自分に合った環境をつくれば良いのです。

 

あなたが座り続けないようにするには、どのように環境を変えれば有効に働くか、試してみましょう。

まとめ

健康でエネルギーに満ちた体でいるためには、体に悪い影響を与えることは減らすに限ります。

 

体に悪いことの一つである、座り続けること、同じ姿勢を続けることは意識して避けるべきです。

 

そのためには、座り続けることがなくなるような環境を作ることが効果的です。

 

座りっぱなしにならないように、あなたに合った環境をつくりあげるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました