目標を達成するための「正しい目標設定」の方法

目標設定 改善・向上

新年になると、目標を立てようと思う人は多いと思います。

 

個人的な目標であれば、新年に新たな目標を立てる人が多く、仕事の目標であれば、四半期ごとや、上期・下期ごとの、期の始まりに目標を設定する人が多いでしょう。もし、あなたが会社員であれば、期首ごとに目標を設定するように言われているかもしれません。

 

個人の目標であれ、仕事の目標であれ、区切りの良い時期に目標を設定する例は多いですが、目標を設定しても、10日もしたら、目標の内容を忘れてしまったり、目標の達成をあきらめてしまう人が少なくありません。

 

ある統計によると、むしろ、そのような人たちの方が多いようです。

個人の目標なら、三日坊主になってしまったり、会社で立てた仕事の目標であれば、ただのお題目になっているだけで、本気で達成しようなどという気持ちは初めからないという具合です。

 

せっかく時間をかけて目標を設定しても、そのようなことになってしまうのでは、目標を立てた意味がありません。はじめから達成する気のない目標や、達成しようと思わないような目標なら最初から立てない方がマシともいえるでしょう。

 

目標を立てても達成する気になれないことや、目標を達成することを途中であきらめてしまう人が多いということは、意思の力が弱い人が多いということではなく、目標の設定の仕方が間違っているために起こることがほとんどです。

 

今回は、実現可能な正しい目標の設定方法についてお伝えします。

その目標は自発的なものか?

進んで行う人

まず第一に考えたいのは、立てた目標が自発的なものかということです。

 

つまり本当に、自分でそうなりたいと心から望んでいるかどうかが、一番重要な問題なのです。

 

昇進や昇給、転職、起業、結婚、健康増進、人間的な成長など、人に勧められたからとか、周りの人の意見や、世間のイメージによって何となくそうするのが良さそうだからやろうと思って設定した目標は、たいていの場合、頓挫してしまいます。

 

たとえば、タバコが大好きで、自分ではやめる気もないのに、友達などの近しい人が禁煙して、その人に勧められたからとか、健康上の理由で医者に禁煙を勧められたなどという場合は、禁煙するという目標が達成されることは、まずないでしょう。

 

それは、周りに流されて、「やろうかな」と気まぐれで思った程度であって、心から達成しようとする気持ちが弱いからです。

 

目標が達成されやすいのは、心から達成したいという気持ちがある、自発的な目標の場合です。

 

「前から禁煙しようとは考えていたけれども、今回、友達の○○が禁煙したから、俺も今年は禁煙しよう」と、いうのであれば、自ら禁煙しようという気持ちがあるので、達成することも可能になります。

 

もちろん、気持ちだけでは目標を達成することはできませんが、まずは、本当に自ら望んでいる目標であることが一番大切なのです。

 

目標が達成されるまでの道のりは、たいていの場合、平坦ではなく、ちょっとした障害がつきものです。

 

自ら達成したいと強く願わないような目標であれば、ちょっとした障害や誘惑で、簡単にあきらめてしまいがちです。

 

たとえば、禁煙を目標にしていても、飲み会で周りの人がタバコを吸っていたら、「こういうときくらいは、1~2本、タバコをもらって吸っても問題ないだろう」などと、自分の都合の良いように解釈してしまいます。

 

そして、いとも簡単に禁煙の誓いを破り、それをきっかけにして、まあ、この前も吸ったから、1本位ならいいだろうと、また、喫煙を再開してしまうのです。

 

もし禁煙が自発的な目標であったならば、自責の念から、また取り組もうとしますが、周りに流されて決めた目標であれば、禁煙の目標を守れなくても後ろめたさなどなく、「まあ、前よりは、吸う本数が少なくなったからいいだろう」などというように、自分の都合の良いように解釈してしまうものなのです。そして、そうなったら、もう、目標達成などどうでもよくなることでしょう。

 

ですから、目標は、心から達成したいと強く願う、自発的なものであることが大事なのです。

 

何を達成するかよりも、どんな活動をするかを重視する

ノートに書いた目標

目標は、たとえば、「10kg減量する」とか、「禁煙する」などというように、結果や成果にフォーカスして決める人が多いと思います。

 

現状の姿を考慮せず、現状とは違った姿になることを目標として設定することは簡単ですが(そしてそのように設定しがちですが)、多くの場合、目標の姿にたどり着くための「過程」のことは全く考えていません。

 

これは、本質的には、子供たちに聞いた将来の夢、歌手になりたいとか、サッカー選手になりたいというものと変わりがありません。そうなるために必要なプロセスのことは、完全に置き去りになってしまっているのです。

 

目標を達成するためには、達成した姿に近づくために継続的な努力が必要です。

 

10kgやせたいと思っていても、そのために努力をしていなければ、それが実現することはありません。10kgやせるためには、運動や食事の内容を今とは変える必要があります。

 

そのため、目標を立てるときは、何を達成するかという「結果」よりも、そのためにどんな努力をするか「活動」を重視した方が良いのです。

 

目標を立てるときに重要なのは、10kgやせるということよりも、10kgやせるために、何をするか、その活動なのです。

 

目標の姿に近づくための過程で行うこと、そのために自分がする努力を重視して目標を立てるのです。

 

理想の姿に近づくために自分のすべき活動内容、努力の方にフォーカスして考えれば、実現不可能な無理な目標を設定することにはならないでしょう。

 

目標の姿へとたどり着くために必要なプロセスの方を重視すれば、より現実的な、実現可能な目標を設定することができます。

 

例えば、10kgやせるためには、「糖質は控えなければならないな。清涼飲料水やスナック菓子は食べないようにしよう。そして、毎日運動をした方が良さそうだな。毎日、夕食後に、30分のジョギングならできそうかな」などと、理想の姿に近づくのに必要な活動内容を重視して目標にするのです。

 

このことを目標として書き出すとしたら、「清涼飲料水とスナック菓子は一切食べない。毎日夕食後に、30分ジョギングをする(今年中に10kgの減量を達成するため)」という感じでしょうか。

 

目標に近づくための活動内容を考えるときに、自分は今まで運動をずっとしていないから、毎日30分もジョギングするのは無理そうだと思うかもしれません。その場合には、自分が無理なく努力できる内容の活動を設定すればいいのです。

 

今の自分ができそうなのが、週に3回程度のウォーキングであれば、食事の変更だけでは、10kgやせられそうもないので、5kgやせることにしようというように、より現実的で、実行可能な目標を設定することができます。

目標達成のために努力する気があるか?

時間をかけて努力する

理想の姿に近づくための活動内容を重視して目標を設定したあとにチェックしたいことは、その活動内容を頑張って実行する気があるかどうかです。

 

目標の内容が自発的なものであり、目標とする活動内容が明確なものでも、それを実行し続けなければ、目標に到達することはないでしょう。

 

たったの数回や、数日の間だけという短い期間だけ実行すれば達成できるような簡単な目標であれば、そもそも目標として設定しないはずなので、目標に近づくためには、実行し続けること、継続的な努力が必要になります。

 

ですから、目標とした活動を実行し続けるためには努力を惜しまないという気持ちがあるかが重要になります。

 

いくら心から望んだ内容の目標であっても、「でも、そうなるために努力はしたくない。楽に達成できるのであれば、達成したい」というような気持ちでは、妄想しているのと変わりません。望み続けても、いつまで経っても、目標は達成されることはないでしょう。

 

努力するということは少なくても、下記の3つの条件が必要です。

1.目標達成に関心を持ち続けること

2.その活動を真剣に行うこと

3.目標達成に必要な活動に多くの時間を使うこと

 

目標達成に関心を持ち続けることは、目標達成には不可欠です。

関心を持ち、自分の中の優先順位を上げなければ、活動の内容もあいまいになり、やる気も失われていくからです。

 

「忙しくてすっかり、目標達成のためにする活動のことを忘れていた」というのでは、目標に近づくことは難しいでしょう。

 

理想の姿に近づくための活動には、常に関心を持ち続け、忘れるようなことなどないようにしなればなりません。そして、やるからには真剣に行う必要があります。

せっかく実行しても、真剣に行わなければ、他のことに気を取られたり、気が散ったりしてしまい効果も半減してしまいます。

 

また、努力するということは、そのことに対して時間を多く使っていることが、努力しているかを判断する確かな指標の一つとなります。

 

努力するというと、真剣に行うことや、頑張って行うことだけに注目しがちですが、努力しているかどうかを客観的に判断するには、そのことに費やしている時間を計測すればいいのです。

 

人が何かに対して努力している場合、通常そのことに対して多くの時間をかけています。

 

高校球児が甲子園に行くために懸命に努力をしていると言いながら、「練習時間は1日1時間です」という言葉を聞けば、練習がどんなに効率的で効果的なものであったとしても、甲子園に行くためには、もっと練習すること(=時間を費やすこと=努力すること)が必要ではないかと感じると思います。

 

何かを達成するには、時間を多く使う必要があるのです。

 

もし、仕事や家事など、他のことに忙しくて、目標を達成するのに、あまり時間をかけられないという人であれば、目標を小さなものにするか、目標達成までの期間を長く設定する必要があります。

 

それが現実に則した、実行可能な正しい目標設定となるのです。

 

まとめ

実現可能な、正しい目標設定の仕方は、1.自発的なものであること、2.活動内容を重視した内容であること、3.目標達成のために努力し続ける気があることが重要なポイントになります。

 

新年に向けて、これらのポイントに則した「実行可能な効果的な目標」を立ててみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました