私が以前、ポジティブになりたいという人に、その方法を教えていたときのことです。
しばらくして、進捗状況を尋ねてみると、効果が実感できないというのです。
原因を探るべく、色々と話を聞いていくと、「これだ!」と思える原因が分かりました。
これは、今まで自分の力で様々なことを達成してきた人にとっては、当たり前のことだと感じるかもしれません。
または、特に意識していなくても、無意識のうちに、していたことかもしれません。
今回は、目標に向かう前に知っておくベき重要なことについてお伝えします。
目標に向かっている実感がない原因とは?
その原因とは、「自分がポジティブになれるなんて、半ば信じられない」と思っていたことです。
ポジティブになる方法については、疑いの気持ちはなかったのですが、それでも自分がポジティブになれるかは、半信半疑だというのです。
どんな方法でも、半信半疑で行っていたのでは、効果も半減してしまいます。
「私は、変わるんだ」いう信念が欠けていたんですね。
信念を持つ
信念というのは、目的達成の原動力になるものです。
信念がないと、無意識のうちに真剣に行わなかったり、何回かうまく行かないと、「やっぱり、ダメだ」とすぐにあきらめてしまったり、やる気を失ったりします。
信念を持つと、潜在意識は、その信念を現実化しようとします。
潜在意識は、自分で思う自分像、セルフイメージの通りの人間にしています。
だから、「自分は変われない」という、セルフイメージをもっていたら、やはり変われないのです。
信念がないと迷ってしまう
何が希望であっても、その希望を叶えようとする前に、「その希望は叶えられるんだ」という信念が不可欠です。
信念がないのは、地図を持たずに目的地へ向かうのと同じことです。
必ず迷ってしまいます。
地図の通りに行けば、目的地に必ず着けるというという前提があるから、目的地に着くことができます。
このように前提として、目標を達成できるという信念が必要です。
目標を達成するのに、ある程度の努力が必要な場合、「できるかどうかわからないけど、とりあえずやってみるか」という気持ちでは、すぐに、あきらめの気持ちが出てきて、うまく行かないことでしょう。
目標に向かって行動する前に、その目標を必ず達成するという信念がないといけません。
信念が、湧いてこないというのであれば、想像力を使って、すでに目標を達成した姿を思い描き、継続して想像することで、確かな信念になります。
自分の中に、達成できることに、疑いの気持ちが出なくなったら、信念が確かなものになった証拠です。
現実的な信念を持つ
念の為に付け加えておきますが、いくら信念が確かなものになったとしても、それが非現実的なことなら、当然のことながら、達成することはできません。
目標は、人間にできる可能性のあることでなければなりません。
例えば、「俺は空を飛べるんだ」と強く思い込み、空を飛べるイメージを常に思い浮かべても、信念化したとしても、人間は、何かを使わない限り、空を飛べないので、いくら努力をしても、当然空を飛ぶことはできませんよね。
まとめ
もしあなたが、目標に向かって前進しているという実感がないのなら、 目標が達成できるという信念ができているかどうか、一度考えてみてください。
目標に向かって行動するときには、その目標を必ず達成するという信念が、前提条件として、不可欠です。